どうやって落とすんですか?こんな絶望的な汚れ・・・
とお客は言った、しかし洗いはじめると、、、

2019年の春,仕事を終えて家路につく所スマホが鳴った

 

賃貸住宅管理会社のK氏からだった。

 

「お忙しい所申し訳ありませんが1件最短で入っていただけないでしょうか?」

 

「はいどんな現場ですか?」

 

「じつは、今日入居したお客様がクリーニングしてないと、すごく怒ってまして・・・」

 

「でも内装工事とクリーニングはされたんですよね?」

 

「はい、内装工事とハウスクリーニングができると業者さんが言ったので早く

 完了できると思ってまかせたのですが・・」

 

「そしたらその業者さんに手直しをしてもらえばどうですか?」

 

「それが・・・業者が手直しに行って、これ以上できないと・・で

   田野さんだったらなんとかしてくれると思いまして・・・」

 

こうして他社のクレーム処理のため、お客の指定時間通りに

 

分譲マンションの賃貸物件に伺った。

 

お客さんは、品のある真面目そうな人だったが、怒った様子で、ユニットバス

 

トイレ、を見せて手直しに来た業者が一生懸命したがこれ以上できないと

 

言って帰った事など話してくれた。

 

確認のためユニットバスのエプロンを外したがメチャ汚い。

 

「そうだったんですか!順に洗っていきますから、一番気になる所から

 遠慮なく言ってください」

 

「まずお風呂ですが、どうやって落とすんですか?こんな絶望的な汚れ・・・」

 

「ではエプロンの中から洗っていきますね♡」

 

お客が2m位離れた脱衣所からジッと見ている。

 

いつものネタ(自社開発洗浄剤)でいつものように洗っていくと・・・

 

2m離れた所から「えっ?」と少し驚いた様子でみているお客さんを

 

そのままにして、作業を優先して黙々と洗浄していく事30分

 

そして30分後、

 

エプロンのカビやぬるぬる汚れも排水のドロドロも白く硬い石のようなカリカリ

 

汚れも順に2~3種類のネタでいつものように施工していくと、2m先のお客さん

 

が「お~~!」と突然の賞賛の声に場が明るくなった。

完全なる勝利!

自分は何も特別な事はしていない。

 

「はい?」とお客さんに言うと、お客さんが興奮気味に

 

「すごい!・・ですね!この技術は社会貢献になりますよ!」

 

 とまで言ってくれた。

 

洗い終わった後、質問攻めだった、あなたはなぜあの汚れを落とせたのか?

 

なぜ他の業者とこんなに差(技術)があるのか?

 

どうやって洗浄のスキルを身につけたのか?と矢次ばやに聞いてこられた。

 

私は最初クリーニングを業者に発注していた側だった事やどの業者もあまり綺麗に

 

できる所が無かった事、自社開発の洗浄剤を開発しなければならなかった

 

いきさつなどを話した。

 

お客さんも、自身の職業や今抱えている問題などをはなしてくれた。

 

「じつは私医者をしているんですが、同僚に医師免許取得してから全然

 

勉強してない奴がいて、患者さんに古い治療をしていて、患者さんにその

 

治療をやめて、こちらの治療に切り替えてもらう説明する時すごく苦労するんですよ

 

今まで治療してきた医師はダメだ!なんてゼッタイ言えませんからね・・

 

でも医者もそうじ屋さんも一緒ですね、する人が違えば結果が全然違う・・」

 

そうこう話してる所に奥様が赤ちゃんと帰ってこられ、脱衣所の前を通った瞬間

 

お風呂を2度見して「今夜はゆっくりほっとして子供とお風呂にはいれます♡」

 

と言って安堵と喜びの表情をみせてくださった。

 

「褒めて頂いてうれしいのですが、一瞬見ただけなのにわかるんですか?(笑)」

 

「わかりますよー♪」とやっぱり女性の勘はすごい。

 

その後、高級なケーキと紅茶をご馳走になり、お客様のお住まいをホッとできる

 

空間にできた事に満足して帰路についた。

なぜ他社に落とせない汚れが落とせるのか?

大抵のお掃除屋さんは、販売されている洗浄剤を買ってそのまま使用して

 

いるので、どの業者もどんぐりの背比べ状態かもしれません。

 

フランチャイズのお掃除屋さんは、本部の用意した洗浄剤をどの加盟店も

 

同じ物を使用しています。

 

一口にお風呂の洗剤と言いますが、1種類でお風呂を洗っている業者はアウト!

 

汚れを解っていません。お風呂の汚れは何種類かありその汚れに合った

 

洗浄剤でないと落ちません、排水やエプロン内の汚れと、白い固いカリカリした

 

汚れは全く違う洗浄剤で洗わないと綺麗にならないのです。

 

私の場合、15年前、様々な洗浄剤を買って試しましたが、どの洗浄剤も

 

似たり寄ったりで、あまりパッとしなかった。

 

だったら、自分で開発するしかないと言うことで、汚れをまず研究しはじめ

 

数々の汚れに合った洗浄剤を開発今に至りました。(15年間2500件の経験)

どうすればこのようなスキルを身に つける事ができるのか?

洗浄剤を開発する段階で、汚れの落ちる所を何千回も洗浄工程を試して

 

どのように施工すれば効果的に洗浄できるのか?

 

を追求してきたので、この汚れはこの方法、この汚れはまた違う方法を

 

型にしているのです。数学で言う公式に数をあてはめ計算すると答えが出る

 

感じです。

 

こうした公式を何種類か提供しますので、学ぶと言うよりインストールする感じです。

 

短時間でその辺のプロ以上のスキルが身につくのです。

 

「場の浄め師塾」では実技の研修では実際の汚れた現場で行いますので

 

受講生の方にも実際洗浄してもらい、即仕事ができる能力をみに付けて頂きます。

 

それによって、受講した方々が自信をもって取り組んでいただけます。

 

 

このような、人に喜ばれお仕事になるスキルを身につける事に関心がある方は

 

無料セミナーを開催しますので、下のボタンをクリックしてご参加ください。